逆エアータッチって何!?もうシャドウルーツも怖くない!簡単オンカラーテクニック大公開!

カラー

2021.03.03

逆エアータッチって何!?もうシャドウルーツも怖くない!簡単オンカラーテクニック大公開!のサムネイル画像


こんにちは!ライターの秋山です!

呪術廻戦にハマり過ぎて子供と領域展開しまくっているおじさんは僕です。
ちなみに35歳になった今でもジャンプは欠かさず毎週購読しております。


今回のセミナーはiLe.代表の西村涼先生による

「reverse balayage open air」


をダイジェストでお送り致します。



西村先生はハイライトやバレイヤージュ、エアータッチなどを駆使したデザインカラーで多くのお客様や美容師を魅了。

最近ではシャドウルーツのデザインを多く手がけていて、今回はそのシャドウルーツの履歴をいかした施術内容を教えて頂きます。


まずはダイジェストをご覧ください!




《西村涼先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・エアタッチ技術
・シャドウルーツ技術
・ブリーチ1剤コントロール
・2剤オキシコントロール
・ホイルワークのメリット、デメリット
・ムラにならない塗布技術


2. モデルビフォー





今回のモデルさんは普段から西村先生の元に通っているお客様で前回シャドウルーツをして退色した状態です。
退色がすでにキレイなのが素晴らしいです!


そして今回の履歴にエアータッチをして通常とは逆の手順でベースを作っていきます。

本来エアータッチの方法としては、ドライヤーで落とした毛束を避けて残した側をホイルでセパレートしながらブリーチをしていきます。


しかし、リバースバレイヤージュの場合は落とした毛束をホイルでセパレートして暗い色を塗っていき、残した側を後からブリーチを塗布していくのです。





この時点ではどんな仕上がりになるのか全く想像できません。
こういった逆転の発想に行き着く方って本当にすごいなと尊敬します。


そしてこの項では西村先生のキレイな仕事ぶりにも注目して頂きたいです。
キレイな仕事が出来る人ほど早いし、仕上がりのクオリティーも高い気がします。





僕もそんな西村先生の仕事ぶりを見習いたいと思います!


3. ウィッグ塗布




ウィッグの塗布ではシャドウルーツのオンカラー技術を細かなコツと共に教えて下さいます。


シャドウルーツはオンカラーで作るバレイヤージュのデザインなのでそのまま仕上がりに直結します。

根元のカラーが毛先についてしまったり、暗い部分の比率が少なくなってしまうなどの失敗が起きやすいデザインです。


そんな失敗の経験や悩みがある方は必見です!


また、iLe.では自店で扱っているカラー剤のスペックを確認する為毛束を使って発色の具合を共有しています。





そうする事でカラーチャートよりもリアルな発色がわかります。
また、ロートーンに関しては残留具合も見れるように毛束を作ってます。


結構自店にあるカラーがどういう発色をするのか把握しているお店って少ないのではないでしょうか?

こういった部分をより明確にしておくとオンカラーの時の配合を考えるのが怖くなくなります。
是非一度自店のカラー剤を調査してみて下さい。


4. モデルオンカラー





ここでは先ほどのウィッグ同様にオンカラーのテクニックとレシピの考え方が学べます。

ウィッグの時と違うのはベースがすでにエアータッチで境目がぼかされている為、ぼかしはそこまで気を張らなくても大丈夫です。



毛先には何がなんでも付けないようにハケの使い方や塗布の仕方にも注目して下さい!

根元を塗布したらそのまま毛先の塗布もしていきます。
毛先の塗布で大事なのはとにかくスピードだと西村先生はおっしゃっていました。


あまり時間をかけ過ぎてしまうと根元が発色してしまう為、根元から中間のぼかしが出にくくなってしまいます。



ぼかし部分で言えば今回前髪がエアータッチをしていません。
エアータッチを施していなくてもぼかす塗布の仕方も教えて頂いています。

前髪の一箇所だけの工程ですが要チェックポイントです!





ウィッグのオンカラー後に見るとシャドウルーツでのオンカラーとエアータッチベースのオンカラーの違いが良くわかるので本編では是非その違いを感じて欲しいです!


> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. ウィッグ仕上がり&モデル仕上がり





これがウィッグの仕上がりだなんて思えないくらい活き活きとした仕上がり!
とても綺麗です。


ウィッグのオンカラー時に最重要のワンポイントがあるのですが、それがめちゃくちゃ良い仕事をしているのがわかります。


西村先生流シャドウルーツのデザインの肝となる部分なので本編でしっかりとご覧ください!

そしてモデルさんも仕上げに入ります。
ドライをしている途中でこのツヤ感は凄すぎますね!





エアータッチ独特の柔らかいつなぎ目がまるで地毛のようです。

根元のカラー剤の配合も西村先生がパキッと暗くならない柔らかいロートーンというこだわりのレシピは必見です。





最初のエアータッチの段階ではどんな雰囲気になるのか掴めませんでした。こんなにまろやかな仕上がりになるなんて!

そして最後にストレート仕上げの多い西村先生ならではのツヤが出るアイロンの仕上げ方も伝授して頂きました。




この仕上がりは凄い!!このゴールだけを見ると本当に自分でも出来るかな?と思ってしまいます。

しかしここまで見て頂いた方は分かると思いますが、工程やポイントは非常にシンプルで簡単。


一つ一つのこだわりの工程を積み重ねてこの仕上がりになるのですね!

早くカラーがしたくてウズウズしてきました!


6. 最後に

如何でしたか?
このクオリティーの仕上がりがわずか3時間ちょっとで完成してしまいました。


工程やレシピ西村先生のこだわりポイントなどをしっかりと抑えておけばこの領域に辿り着けると思うとワクワクしませんか?


僕にもこんなカラーができるかも!って思わせてくれたわかりやすく楽しいセミナーでした。



施術の合間に解説して下さったブリーチ理論なども今日だけのスタイルだけでなく、デザインカラー全般に役立てる情報なので是非チェックして頂きたいです。





西村先生、iLe.のスタッフの皆様!本当にありがとうございました!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!




《西村涼先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年3月4日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年03月03日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。