再現性抜群!ブリーチレスカラーで実現するグレージュと艶感のあるレイヤーカットを学ぶ
カット ロング カラー ブリーチなし
2023.10.27

こんにちは!ライターの秋山です!
本日は
「WARREN TRICOMI NY 永山 徹 ─【ブリーチレスカラーとカットで実現】絶大な人気を誇る大人色味ヘア」
セミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。
″ブリーチ無しカラー″
世の中の多くの美容師がこのキャッチコピーに泣かされてきたのではないでしょうか?
かくいう私もその一人。
「これはブリーチしないとできません」「この色味は加工されているので今の状態からは実現不可能です」
そんなやり取りを幾重にも重ね苦渋を飲んできました。
そんな苦い思い出とも今日でお別れです。
なぜなら、ブリーチをしなくてもこんなにも透明感のあるまろやかな色味が実現できることを目の当たりにしてしまったからです!
永山先生のインスタグラムを見ればその凄さはわかります。
いやいや加工しているんじゃ無いの?過去の自分なら真っ先にそう思いました。
是非セミナーでの仕上がりをご覧下さい。
これぞグレージュ。これぞ大人色味ヘア!この仕上がりがブリーチレスで出来てしまうのです!
他にもこのセミナーではこんなお悩みがある方に是非見て頂きたい。
こんな方にオススメ
・ブリーチなしオーダーに悩んでる
・アシスタントにカラー塗布を任せるので難しいカラー理論は苦手
・カラー提案に自信がない
・そもそもレイヤーカットが苦手
・インスタ集客伸び悩み
ブリーチレスでも透明感抜群の大人色味ヘアの考え方や鉄板レシピも全て公開して頂きました!
スカスカにならないレイヤーカットも、艶のあるレイヤーを活かしたコテ巻きアレンジも学べるポイントが盛り沢山のセミナーとなっております!
それでは早速セミナーをダイジェストで紐解いていきましょう!
購入は2023年11月2日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・ブリーチなしで透明感を叶えるカラーレシピ
・アシスタントにも任せてもムラにならない簡単な塗布テクニック
・仕上がりを綺麗に見せるスタイリングのコツ
2. お客様に寄り添うカウンセリング術
セミナーでは永山先生の普段のサロンワークで行っているカウンセリングを披露して頂きました。
その後、カットとカラーそれぞれのカウンセリングのポイントを解説して頂いております。
カウンセリングでは、
“要望を聞くだけでなく褪色後がどうなってしまうのか?”
“レイヤーを入れて短く切るところはどれくらいの位置に来るのか?”
など、お客様が不安に思う事も予め伝えています。
また、要望で他の美容師のスタイルを見せて頂いた場合でも、自分の作ったスタイルでも確認をしてより明確なイメージを共有しているのだそうです。
日頃からお客様に写真を撮らせて頂くことの大切さを今回改めて実感致しました!
思ったより暗い、イメージしていたよりも短く切られた、お客様と自身のイメージのギャップを無くすことが大切。
まさにお客様に寄り添うカウンセリング。
永山先生ならではのこだわりポイントはまだまだございます!本編をご確認下さい!
3. 1stカラーは明度ムラに要注意!
ブリーチレスカラーはブリーチを使わないダブルカラーです。1stカラーでは色味よりも明度を上げることを重視します。
そこで注意しなければならないのがいわゆる
″ネモキン″
です。根元だけ、キンキンと明るくなってしまうと全体のバランスが一気に崩れてしまいます。
永山先生はどの部分が明るくなりやすいのかを考慮して、塗布手順や塗布量を決めていきます。
1stカラーでは是非塗布技術と考え方に着目して頂きたいです!
アシスタントと2人塗りをする場合も的確に指示をし、どのように塗布して何故そうするのかを共有することで技術に差が出ないようにします。
お客様的にはアシスタントが塗布することに不安を感じる方も少なくありません。
しかし、このように明確にやり取りしているのを聞くと安心して任せることができます。
アシスタントと一緒にサロンワークをしている方は必見です!
4. 2ndカラーの鉄板レシピと考え方
1stカラーの明度はこのくらいで11〜12レベルまで明るくなっています。
2ndカラーでは「ベージュ・グレージュ・オリーブベージュ・ブラウン」などの鉄板レシピも全て公開して頂きました!
ベースから細かく解説して下さっている為、再現性が高く信頼感があります。使用薬剤だけを知っても、どんな状態でどんな意図があってその薬剤にしたかが重要です。
レシピだけでなく考え方から学ぶことで薬剤頼りになってしまわない、真の知識を得ることができます。
特に永山先生の解説を聞いて感じたのは、カラー剤の特性を知ること。発色具合やどれくらい明るくなってどれくらい暗くなるのかを知らないと多種多様なケースに対応できません。
ブリーチレスカラーの核となるセクションになる為、本編で何度もご覧下さい!
5. 色気を引き出すレイヤーカットとスタイリング
続いては永山先生のもう一つの代名詞であるレイヤーカットの工程です。
レイヤーカットはボブと比べて、引き出す角度や頭の丸みの意識、どこまで繋げてどこから残すのかなど、非常に考えることが多いスタイルといえます。
ゆえにしっかり理解していないとカット中に迷子になってしまい思うようなシルエットやバランスにならなくなってしまいます。
そんな方こそ是非見て頂きたい!永山先生のレイヤーカットは、とてもシンプルな工程と考え方でとてもわかりやすい!
そして今っぽいレイヤーの特徴である重さを残したレイヤースタイル。
ここで細かく工程を公開することは出来ませんが、一つ永山先生が仰っていた言葉をお伝えします。
「レイヤーカットは巻きを意識することが大切」
この言葉を意識すると迷子なりにくいのではないでしょうか。結局どこにどういう毛流れが欲しいのかをちゃんとイメージして切る。
最後はアレンジも細かに解説して頂きました!
びっくりしたのはアレンジの仕方をレクチャーするだけでなく、実際にお客様にも巻いてもらうのです。
そうすることで簡単にレイヤーに対してのコテ巻きを家でも再現できてお客様はとても嬉しいですよね!
レイヤースタイルは巻かないと毛流れが出てこない。
お客様が巻けるようになることで綺麗なレイヤースタイルが再現でき、それを見たお友達が来店したくなる!
そういった効果も期待できますね!早速取り入れてみます。
改めて仕上がりをご覧下さい!
これぞグレージュ!本当にブリーチレスで出来てしまうのですね!そして色気たっぷりなレイヤーの動きと艶感は圧巻です。
この技術を覚えない手はありません!!
6. さいごに
何度見てもうっとりするような仕上がりでした。それでいて技術はいたってシンプル。
ポイントさえ抑えてしまえば難解で再現出来ないことはしていません。
このセミナーでは、そのポイントを余すことなく全て公開して頂きました。
ダイジェストでは収まりきらなかった、スタイル撮影のこだわりやSNSの発信についてもご教授頂けました。
ここ数年ブリーチを必要としたハイトーンやハイライト、バレイヤージュなどが流行り、そういった技術を追い求める方も是非観て頂きたい。
改めて中明度のブラウン領域を学んでみませんか?間違いなく需要のあるターゲットとしてはボリュームゾーンになります。
サロンで取り入れてアシスタントと勉強していくのもオススメの技術です!
永山先生!沢山の学びと気づきのあるセミナーでした!ありがとうございました!
購入は2023年11月2日23:59まで!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年10月27日
目次