“バズる”スタイルを生み出す!Beleza渋谷 RYUSEIの、人気ミルクティーカラーの作り方&インスタ集客術

カラー ブランディング

2020.02.25

“バズる”スタイルを生み出す!Beleza渋谷 RYUSEIの、人気ミルクティーカラーの作り方&インスタ集客術のサムネイル画像

今回は、2020年2月24日に放送された

「Beleza渋谷 RYUSEI RYUSEI Logic 日本で1番ミルクティーカラーを作る美容師が教える・新時代のカラーレシピ 誰にも明かしてこなかったインスタ集客術も公開」


の様子を佐藤真央子がダイジェストでお届けいたします。


人気が続くミルクティーカラー。
人気が衰えることなくとも、時代の流れに伴い進化を遂げています。

あなたの作るミルクティーカラーは、昔のままではありませんか?
最旬の “可愛い” を叶えるミルクティーカラーを詳しく見ていきます。


さらに、今回はカラーだけでなくインスタグラムによる集客方法についてもたっぷりと解説。
RYUSEI先生の前回のセミナーでは、「インスタのバズるロジック」をテーマに進めましたが、
今回は自身のインスタによる集客方法を例に徹底解説していただいています。

最旬ミルクティーカラーの作り方と、SNSにおいての最新自己ブランディングの方法を贅沢に学ぶ時間。
最新・最旬情報で、自分の方法や考えをブラッシュアップしてみてください。




《RYUSEI先生とは?》




1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・自己ブランディング方法
・ベースに合わせて使い分けるカラー技術
・ミルクティーカラー三銃士の秘伝レシピ
・ミルクティーカラーの施術方法
・インスタグラムによる集客方法

 

2. ブリーチの基本を見直して、十分なベース作りを





ブリーチをせずとも、綺麗なミルクティーカラーに仕上げることはできます。
しかし、より綺麗なミルクティーカラーを仕上げるには、ブリーチをしたベース作りがカギに。
18レベルのハイブリーチに仕上げることで、発色の良いミルクティーカラーになるのです。

そんなブリーチの考え方として、基本となる4つのポイントを理論から押さえていきます。

さらに、ダメージを抑えつつ、効率良く綺麗に仕上げるハイブリーチの方法も伝授。
資料を基に、薬剤の使い方からブリーチの基本をしっかりと見直していきます。


 

3. 実践!ミルクティーカラーの仕上げ方〜レシピ編 

before
・直毛で細い
→2回のブリーチで18レベルのベースに






ブリーチでは黄色ベースに仕上げることが大切ですが、黄色ベースに仕上げられなかったということも。
そんな時にも役に立つ、ベースの髪色に合わせた
《ミルクティーベージュ》《ミルクティーグレージュ》《ミルクティーラベージュ》の “ミルクティー三銃士” のレシピを大公開。

RYUSEI先生ならではの、こだわりレシピは必見です。

4. 実践!ミルクティーカラーの仕上げ方〜施術編





髪を濡らし、ウェットな状態で薬剤を塗布していきます。
カラーの施術は、慣れによって感覚的に行いがちですが
ここでも資料と合わせた解説で、分かりやすいオンカラー術を理論から再確認することができます。


また、手を使って薬剤を塗布するのはもちろんですが、 “目で塗る” ということが大切だと言うRYUSEI先生。
この“目で塗る”とは一体どういうことなのか・・・
効率良く仕上げる施術理論や技術を学びながら、理想のミルクティーカラーを叶えるポイントを見ていきます。


今回のセミナーでは、全国の美容師さんから多くの質問が届きました。
RYUSEI先生と今回のアシスタント家谷さんから、詳しい解説とともに回答いただいています。

どんなシーンや場所で、可愛く綺麗に見られたいのか。
お客様の要望に応えるためのカラー術について、見ごたえ抜群の目の離せない時間となっています。

5. SNSにぴったり!こだわり満載の仕上げ方法〜スタイリング編





実際のサロンワークでも、スタイリング後に撮影し、SNSに投稿する方は多いのではないでしょうか。
ドライからスタイリングが始まる、RYUSEI先生のこだわりが詰まったスタイリングテクニックを詳しく見ていきます。

また、巻き髪スタイリングに定評のあるRYUSEI先生。
全ての巻き髪テクニックをお見せすることはできませんでしたが、SNS映えする巻き髪について徹底的にレクチャー。
合わせて、トレンドの巻き方、骨格をカバーする巻き方、髪の落とし方など、巻き髪スタイリングのポイントも学んでいきます。

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!

 

 

6. SNSにぴったり!こだわり満載の仕上げ方法〜撮影編

 

 

RYUSEI先生自身のインスタグラムで、多くの人が保存したとされる画像から分析し導き出した撮影ロジックを公開。 
その中でも重要なカギを握るのが撮影時の 《角度》
なぜこの角度なのか、バズるSNS作りに一役買うこと間違いなしの時間となっています。

 

7. 現代のSNSを完全制覇する!インスタグラムによる集客方法を学ぶ





自身のアカウントが集客アカウントとして成り立っているという、RYUSEI先生と家谷さんのインスタ術も大公開。
バズるために何をしたのか、なぜバズったのか、インスタグラムによる集客方法とはどんなものなのか・・・

資料と共に予約に繋がる投稿、ウェブサイトクリック数がアップするインスタグラムの使い方など、
お2人のリアルな数値と照らし合わせながら、集客アップを狙うインスタグラムの使い方を徹底解説。
取り入れやすい、戦術的な加工法やリピートに繋がるインスタグラムの使い方は見逃せません。


RYUSEI先生による前回のセミナー、
【RYUSEIのルーティンを丸裸】最速でインスタをバズらせ圧倒的な集客力とブランディング力が身につくロジックを全て公開致します 」も
合わせてチェックすると、より今回のセミナーを深く理解できおすすめです。


セミナー購入

受講はこのボタンから!

 

8. 最後に

人気のミルクティーカラーの作り方からインスタグラムによる集客方法まで、
早速役に立つ情報がたっぷり詰め込まれたRYUSEI先生のセミナーを佐藤真央子がお届けいたしました。

ミルクティーカラーにしてもインスタグラムによる集客方法にしても、
余すことなく細部まで公開し解説していただいた貴重な2時間半。


ミルクティーカラーの作り方もインスタグラムの使い方も、すぐに取り入れることのできることばかりです。
今回のセミナーを参考に提供する“可愛い”“綺麗”をアップデートし、結果の出るサロンワークを目指しましょう。




《RYUSEI先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています  

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。