メンズハイトーンを攻略!サロンワークで活きるデザインカラー術

メンズ メンズカラー

2023.09.01

メンズハイトーンを攻略!サロンワークで活きるデザインカラー術のサムネイル画像


Webライターで美容師の松本タクヤです!

本日は、2023年8月28日に放送された

FLEEK 星野 晃希 ─ 【男性に刺さるバランスを基本から学ぶ!】メンズデザインバレイヤージュカラー

のセミナーダイジェストをお届けします。

星野先生は、FLEEKさんで店長を務めているハイトーンカラーのスペシャリストです。オンラインサロンの運営もおこない、セミナー経験も豊富でヘアキャンプは2回目の登壇です。

星野先生はブリーチを使った幅広いデザインやスタイルを得意としており、その知識は今回のセミナーでも詰め込まれています。

また、今回はサロンワークを想定した施術ということでスピード感やケースごとの対応についても学ぶことができます。

最近は、メンズでもデザインカラーを楽しむ方が増えています。カットのみのメンズにデザインカラーを提案できれば、サロンワークを大きく変えることも可能です。今回のセミナーはメンズデザインの施術と解説ですが、星野先生いわくデザインはメンズ、レディース関係なく基礎的なバランスを知る事が大切ということです。

基本をしっかりと抑えて、ブリーチを使ったカラーを強みにしましょう!

圧巻の仕上がりは、ハイトーンでありながら上品で感動しました。ぜひその工程と全貌を見ていただきたいです。

このセミナーはこんな方におすすめです。
ブリーチの知識を深めたい
デザインカラーを強みにしたい
トレンドのスタイルに挑戦したい
メンズへのカラーの提案を増やしたい


今回のセミナーでは、星野先生の豊富な知識と考え抜かれたサロンワークが公開されています。

それでは、セミナーの一部をダイジェストでご覧ください。



《星野 晃希先生とは?》



 

 

購入は2023年9月7日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・お客様の満足度を高めるカウンセリング
・サロンワークでのクオリティを上げるポイント
・薬剤選定の理論と考え方
・カットとカラーが連動したデザインの作り方
・ブリーチをコントロールする方法

 

2. 計算されたブリーチの選定


今回のセミナーは、ブリーチに追いブリーチを重ね、デザインを作ったオンカラーをしてからカットをおこないます。

モデルさんは、量感調整以外のカットを終えた状態です。

美容メーカーのインストラクターの方ということですが、明るさなどもおまかせということで完成が楽しみです!





まず、ブリーチの選定に入ります。

デザインカラーの流行によって、お客様の髪の状態が複雑化している中、ダメージも考慮しながらクオリティを上げる選定が重要になるとお話しています。

粘度やパワーで調整することで、円滑なサロンワークも意識しながら選定されたブリーチにはぜひ注目してください!





髪の状態や施術履歴によって塗り方を変えることはもちろんですが、今回は 根元からブリーチを塗布 していきます。

個人的にブリーチを根元から塗ることがなかったのですが、毛先のコーミングによるダメージや塗布スピードが気になっていました。

ただ、根元のリフトスピードを調整するのは難しいですよね。経験が重要ではありますが、星野先生の考え方はとても勉強になりました!

ぜひ動画でチェックしていただきたいのが、塗布中の根元のリフト具合です!計算された選定でブリーチはここまでコントロールできるのかと驚きます。

3. ブリーチをコントロールするためのポイント


ブリーチの放置時間を終えて、一度チェックをおこないます。

気になっていた根元と毛先の抜け具合も揃っていました!





ここから追いブリーチをしていきます。

星野先生は時間と効率を重視して、早めのタイミングで追いブリーチに入るとのことです。

ブリーチの特性を理解しているからこそ、最大限に活かす手段をとっていることが分かります。お客様としても時間的、体力的に負担を軽減してくれるのは嬉しいですね。

さらに、今回のセミナーで注目していただきたいポイントとして星野先生と専属のアシスタントさんとの掛け合いがあります。

普段のサロンワークもイメージできるような楽しいやりとりでしたが、途中アシスタントの成長についてもお話されていました。

とても共感できる内容なので、ぜひ壁を感じているアシスタントの方にも見ていただきたいです!


 

 

4. オンカラーの薬剤選定の考え方と注意点


追いブリーチを終え、ベージュ寄りの薬剤選定でのオンカラーに入ります。





注意点や、発色のコントロールの仕方についての解説です。

薬剤は退色も考えて、イベントなどに応じた お客様にとってベストなタイミング も聞きながら選定します。





塗布では今回、表面にスライシングを入れています。

塗布中もラインが出すぎないようなテクニックをたくさん紹介してくださいます。自然な馴染ませはデザインカラーの難しいポイントですよね!

 

5. デザインに合わせたカット 


セニングとスライドカットで量感調整をして、さらにカラーをキレイに見せていきます。





動きを意識しながら、ハサミを入れていくところにも注目です。

オンカラーのラインもキレイに馴染んでいることがわかります!





カラー終わりは毛先の重たさがありましたが、軽さが出ることでさらに美しいデザインに仕上がっています。

動きが分かりやすいデザインは、  カットとの連動が大事 ということを改めて感じました!

 

6. さいごに


ブリーチを使ったデザインづくりの基礎が分かるセミナーでした。

星野先生は、セミナー内でもおっしゃっていた通り綺麗な仕事にこだわられています。その繊細かつスピーディな手技に見入ってしまいました。

テクニックの解説だけでなく、ハイトーンカラーのスペシャリストのサロンワークがイメージできるセミナーは貴重です。

アウトプットを繰り返してしっかりと身につけることが重要ですが、デザインカラーにはサロンワークを大きく変える力があります。

自信を持って提案できるスタイルを増やしていきましょう!





星野先生、スキルアップはもちろんモチベーションにもつながるセミナーをありがとうございました!

 

 

《星野 晃希先生のセミナー一覧はこちら》



 

 

 購入は2023年9月7日23:59まで!

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。