ブリーチが楽しくなる!ペールトーンを作るブリーチワークの極意!

カラー

2021.11.17

ブリーチが楽しくなる!ペールトーンを作るブリーチワークの極意!のサムネイル画像

こんにちは、ユーガです!

早速ですが今回は、

ファイバープレックスブリーチフェス-DAY1【ペールトーンを実現するパーフェクトベースメイク】Supported by Schwarzkopf

の、様子をダイジェストでお送り致します!

皆さん、ペールトーンのカラーと聞くとどのような印象をお持ちでしょうか?

難しい、思った色がでない、など苦手意識がある方も多いと思います。

しかし、ペールトーンのカラーを攻略出来たとしたら、絶対に強みになりますし、SNSでの集客が当たり前になっている昨今で、
他との差別化も計ることが出来ますよね!

今回のセミナーは、ブリーチワークからオンカラーの選定までペールトーンが出来るようになる考え方をしっかりレクチャー頂いています。
しっかり学んで、自分の武器にしていきましょう!


齋藤 剛

@tsuyoshi_saito


佐藤 真那人

@manatosato


※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。

1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・ダメージを軽減する前処理の考え方
・ペールトーンを表現するブリーチワーク
・オンカラーの薬剤配合、塗り分け
・カラーが映える、スタイリング術


2.佐藤真那人先生、ブリーチワーク

今回の佐藤先生のモデルさんは、19レベルくらいまで色落ちしていて根本が伸びています。





根本から数センチが、前回のリタッチ履歴の残留がある状態。
かなり繊細なブリーチワークが必要になりそうです。

しっかりと前処理をして、まずは根本からブリーチを塗布していきます。
ベタっと行かないように、繊細に。
佐藤先生はハケの形状や塗っていく順番にもこだわりを持たれていました。





このこだわりが、カラーの仕上がりに直結しているんですね!

続いて残留がある箇所をブリーチしていきます。





ブリーチ剤が毛先に伸びてしまうと事故の原因になります。
さらにスピーディーに、繊細に塗布されていました。

失敗がなくなる塗布の方法なども教えて頂いてますので、見逃し厳禁ですよ!


3.齋藤剛先生、ブリーチワーク

齋藤先生のモデルさんは、表面が明るくなっていて、毛先が暗いという状態。
普段のサロンワークでもよく見る感じの状態ではないでしょうか?





根本からブリーチしていくのは同じですが、続いて塗布するのは毛先です。
残留がある箇所をしっかり見極めながら塗布していきます。





塗布量やブリーチの比率なども細かく調整しながらの施術で、まさにサロンワークさながらといった様子でした!

しっかりと時間を意識して仕事をしていく、と齋藤先生。
仕上がりから逆算した無駄のない動きは必見です!


4.オンカラー

お二人ともブリーチの抜け具合によって塗布の順番や塗布量などを調整しながら施術されていました。





暖色系のカラーは根本が入りやすいと佐藤先生。
中間、根本、毛先、という順番で塗布していきます。

齋藤先生は一度根本から毛先まで塗った後、カラー剤を足されていました。





塗る順番やドライ塗布、ウエット塗布など、お二人でも全く違う施術内容となりました。

また、カラーを塗布する前に毛束でカラーチェックをされていました。
ここまでカラーを極められたお二人でも細心の注意を払って施術されていました。
全体的にスピーディーなのですが、その中でも丁寧で確実な仕事をしていくお二人のプロな動きもかなり勉強になりますよ!




5.仕上げ

ドライして、お二人ともアイロン仕上げをされていました。





インスタグラムでハイトーンカラーの発信をされているお二人だからこそわかる見せ方なども、余すところなく披露いただいています!

まず、佐藤先生の仕上がりがこちら




ピンクのペールトーンカラーです。
かなり綺麗ですよね!
単にピンクと言っても一色で乗せているわけではありません。
佐藤先生の研究で編み出された独自の配合と繊細なブリーチワークがあってこその仕上がりです!

齋藤先生の仕上がりがこちら




グレーベージュカラーです。
ベージュすぎずグレーすぎない、かなり繊細な仕上がり。
補色を入れることによってどの色にも寄りすぎないカラーが表現されています。
Beforeの強い残留からここまでのペールトーンになるのは、さすが齋藤先生です!


6. 最後に

ブリーチベース作りがかなり大事だということがこのセミナーで改めてわかりました。





しっかりと状態を見極めて最短、最速で仕上がりまで持っていかなくてはなりません。
施術のやり方はもちろんですが、髪を見極める力もしっかりと学ばせて頂きました。

見ただけで出来るような技術ではなく、経験や練習も必要ですが、明日からのお客様の髪を見る視点というのが変わるセミナーだったと思います。
ブリーチ施術をお客様に提案したくなりました!

佐藤先生、齋藤先生、ありがとうございました!





《齋藤剛×佐藤真那人先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2021年11月17日23:59まで!

7. 動画の一部を公開



ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

以上ヘアキャンプでした!

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年11月17日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。