お客様目線の施術とスピード感!TAKERU氏がパリで学んだバレイヤージュカラー

カラー

2018.11.24

お客様目線の施術とスピード感!TAKERU氏がパリで学んだバレイヤージュカラーのサムネイル画像

こんにちは!ヘアキャンプです!

今回は、 2018年11月13日 に放送された

『TAKERUのhaircolor master 外国人風バレイヤージュカラーの極意』

セミナーについて、ダイジェストでレポート致します!

東京・表参道で人気のスタイルを、ポイントを絞った施術で、最大限のデザインを生み出すTAKERU先生。
本場パリから学んで来た技術は、必見です!

また、TAKERU先生が心がけている、 “時短” によって、カラーセミナーにも関わらず、2時間で終わらせるスピード感にも注目!美容師にはもちろん、お客様にとっても嬉しい方法です。

仕事に対する姿勢も学びがたくさんのセミナー、スタートです!

01

海外の活きた情報を学ぶ!講師のTAKERU先生です。


村山武

《村山武先生とは?》


1.セミナーチャート

・ダメージ

・時短

・ブリーチ

・ハイライト

・オンカラー

・仕上げ・撮影


2.ダメージを最低限にするブリーチ・ハイライト

まずはモデルさんのベースを確認。これからバレイヤージュで明るくしていきます!

02

セミナーでは、使用薬剤の、全ての 手書きレシピ を公開いただいています!なんと、熱意がこもった仕事…ありがとうございます!

レシピを元に作った薬剤を使用して、塗布していきます。まずはバックコーミングを行います。

03

使用しているピンクの逆毛ブラシは、ロンドンで大人気!な 『TANGLE TEEZER(タングルティーザー)』 です。

03

逆毛を立てて、境目を馴染ませていきます。境目以外は、暗いところを明るくしていくイメージで塗っていきます。

05

次に、サイドを塗布していきます。顔周りにハイライトをちらちら見せるのが外国人風とのこと!

前に入れたハイライトが綺麗なので、活かします。

06

ここで、TAKERU先生が心がけていることをお聞きしました。

「カラーによるダメージを最小限にすること。見た目が良くても、ダメージを負って髪の毛が切れてしまったら良くありません」

「ずばり、時短。施術前に、時間目標を設定した方が良いと思います」

TAKERU先生はセミナー中、「○○分経過」と、都度時間を読み上げていました。施術しながら、ご自身でも時間を把握しているTAKERU先生、すごいです!

07

さて、分け目に取り掛かります。分け目はお客様がいつも分けているパートから塗り始めます。

08

ここまで塗布したら、時間を置きます。
その間に、オンカラーの薬剤レシピと解説をしてくださっています。是非、セミナーでご確認ください!

09

10分経過すると、もうこんなに色が抜けます!

時間を置いたら、流していきます。

10


流しながら、”自分で考えた施術を行うことと、教えてもらったことを行うこと” の、TAKERU先生の考え方をお伝えいただいております!非常に勉強になります!

そして、傷まないカラーを心がけます。
「このくらい位の白っぽい金になれば良いと思います。これ以上置くと、切れ始めてしまいますので、考えて置きましょう」

11

トリートメントも行い、洗髪後はこんな仕上がりです。

12

ブラッシングしていきます。再び、『TANGLE TEEZER(タングルティーザー)』のブラシが登場!!

13

僕が美容師をやってきた中で、一番とかせるブラシ!! この会社の人が知り合いとかではありません(笑)」

何と気になるブラシ!筆者も個人的に購入したいです☆

14

きれいな色とハイライトが入りました!

3.時短は、常に次を考える

オンカラーは、ハイライトが残っているところに多く塗ります。お客様が最も気になる、サイドから行っていきます。

15

塗布の間、お客様目線の時短のお話をいただきました。

「バレイヤージュカラーは、時間がかかって嫌だと思っているお客様が多いと感じます。お客様が思っている時間よりも早く完了すれば、嬉しいと感じてもらって、リピートしていただけるようになります」

まさにそう!例えば、3時間見ていた予定が、2時間で終わると、すごく有難いですよね。自分だけではなく、お客様目線のTAKERU先生のお話がたっぷり聞けるセミナーです。是非、ご視聴ください!

16

塗り終わったら、揉みこんでチェックをし、時間を置きます。

再びシャンプーをして色を見て、流していきます。

17

なんとTAKERU先生、時間を置いていた間に、使用した薬剤カップなどの片づけ終わったとのこと。

「”料理上手は片付け上手”な感じです。アシスタントに任せてもいいですが、自分で出来ることは全て自分でやります」

次のことを考え、空いた時間でそれに繋がることをする。う~む、勉強になります!ここで、受講者からコメントが2つ届きました。

「サロンで、プロマスターを使っています。今日のカラーに良いレシピはありますか?」
「毛先は、アディクシーだと何がおススメですか?」


質問に対して具体的に、そして2倍、3倍以上の回答をしてくださるTAKERU先生です。

18

なんと、 秘密レシピ も公開してくれました!是非セミナーをご視聴いただき、ご確認ください。

4.乾かすと変わっていくカラーに驚き!

シャンプーが終わったら、タオルドライをしっかり行います。コツをお伝えいただき、ドライヤーで乾かしていきます。

19

乾かしていくと、色が変わって綺麗になっていきます。毛先が白くなり、いい感じ!

20

「もし、思っていたのと違う時は、お客様をまとめるのではなく、”直します”、または”一週間以内なら無料で直します”と、言えるのがベストです」

時短によって時間が余っているようなら、安心してその場で直すことが可能ですね!


かき上げヘアですので、トップを乾かしていきます。

21

変化にモデルさんも、驚きの表情!!
更に乾かしていくと、どんどん綺麗に出てきます。そして、バレイヤージュの仕上がりはこんなにツヤツヤ!

22

5.フィニッシュワークはイメージが大事!

仕上げに、髪の毛を巻いていきます。SNS映えする巻き方をお話しいただいています!

23

「今日はたくさんのコメントをありがとうございます!」
と、お礼を伝えるTAKERU先生に、受講者からの最後のコメントです。

「巻きで気を付けていることは何ですか」

「フィニッシュワークなので、最後のイメージが大事です。そこにどう近づけるかを考えることです」

そして、完了です! 開始からちょうど2時間でした!!

24

撮影に移ります。全方向から撮るのがTAKERU先生流!

25

26

iOS-の画像

6.最後に

いかがでしたか?時間目標を達成し、2時間で仕上がり・撮影まで完了したセミナーでした。TAKERU先生の心がけである、”ダメージ”と、”時短”の考え方は、是非学びたいポイントです。
また、ブログではご紹介できませんでしたが、セミナー中は外国人のお客様のお話も多くご紹介いただきました。インバウンドが増えている今日、聞いておきたい内容です!TAKERU先生の技術と姿勢を、是非真似してください!

次回のセミナーもご期待ください!
TAKERU先生、ありがとうございました!


村山武

《村山武先生のセミナー一覧はこちら》



こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています

セミナー購入


7.動画の一部を公開

最終更新日: 2018年11月24日

月額5,500円で

ヘアスク動画

見放題

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。