“生涯顧客化力”のヒケツ ─ 黒木先生と岩屋先生にその真髄を学ぶ
無料 グレイ 接客 カウンセリング
2022.03.17

「努力の矛先はどこに向いてますか?」
売れたい、有名になりたい、モテたい、稼ぎたい・・・その想いはとても大切。
しかし、
何者かになるためだけに捉われていては、見なきゃいけないものも途端に見えなくなります。
アナタが目指すその先には、、、、
“誰がいますか?”
そんな問いに対し、
美容師としてのあり方をterra(照)してくださるのは、
CHARLES DESSIN代表、黒木利光先生と
Executive Colourist/ NOOS代表、岩屋真先生のお二人です!
2022年3月13日に放送された
LIFE TIME VALUE-生涯顧客化テクニック supported by Schwarzkopf
の様子をダイジェストでお届けします。
私のおばあちゃんの名前は照子です。どうも、綴りストことSugaです。
#今日もよろしくお願いいたします
さて、今回のセミナーはSchwarzkopfさんから発売されている、話題のカラー剤
【terra】
を使用しながら、
豪華セッションにてカラーテクニックをご披露いただきます。
巨匠のお二人のコラボということもあり、カラーセミナーと言えど内容が実に深い。
黒木先生は高価格帯を実現させるカウンセリングから、ゼロテク塗布を実演。
岩屋先生は白髪活かしテクニックの考え方と、髪に負担の少ない1.5プロセスカラーをご披露いただきます。
技術がメインではございますが、それ以上にマインド面でも学びが多い時間!
こんな方におすすめ
・高価格帯で勝負したい方
・カウンセリング力を深めたい方
・ゼロテク等、ニュースタンダードのテクニックを学びたい方
・白髪を活かしたデザイン提案をしたい方
・新薬について知りたい方
そして、行き着くところの
「なぜ生涯顧客につながるのか?」
新規集客に頭を悩ませている方は、その本質に気づく時間となるでしょう。
そうそう、
お気づきかもしれませんが、、、、、、なんとこのセミナー、
【無料】
です。
見ない理由を探す方が難しいですね。
どうぞ今直ぐにこのページから動画視聴に飛んでください!笑
こちらの記事では、セミナーのポイントをおさえながら
私の見解も踏まえて紐解いていきます!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・価値を上げるカウンセリング
・白髪活かしテクニック
・1.5プロセスカラー
2. terraについて
メーカーより
サロンカラーに新たなカテゴリーが誕生。
クレイの神秘がヘアカラーを変える。
「テラ=大地の女神」
の名を冠し、大地の恵みと植物の力を融合させた、高密着・高浸透カラー。
生え際などの細く短い毛髪1本も残さず鮮やかに染め上げ、頭皮への刺激や髪のパサつきといった不安から、身も心も解放します。
と案内がございます。
続けて特徴ですが
* 88%自然由来成分(平均値:1剤、2剤混合時)
* 生分解性92%
* ファッショナブルで多彩な色表現
* ノンシリコーン、ノンパラフィン(鉱物油)、ノンパラベン(防腐剤)、無香料
* ローアルカリ(-4%、弊社旧製品との比較)
とのこと。
中でも先生方は、
“テクスチャー”
が異次元でゼロテクに向いてる商材であると言われてます。
毛髪1本1本に
“吸着”
する力が強く、ローアルカリにもかかわらず薬剤反応を最大限に引き出させます。
それは髪にも頭皮にも優しいということ。
何千年〜何億年単位ででき上がってきた、地球の粘土鉱物を基材としなっているこの薬剤。
広がる可能性はまだまだ未知と言っていいでしょう。
このポテンシャルの高さを、今日は実感して頂けたらと思います!
3. 【黒木先生】高価格を実現させるカウンセリング法
高価格帯か薄利多売か
この2極化が進んでいる昨今、我々美容師にも選択ができます。
黒木先生の技術は言わずもがな、平均値より大幅に上回った単価を維持されております。
その秘密の一つが
カウンセリング
。ここのポイントを学びます!
大事なのは
「自分がされて嫌なことは提案しない」
こと。
そして
「お客様の今ではなく、未来を考える」
ことです。
まず、お客様の話を伺い、解決すべき部分を明確にすることが大事。
今回は白髪を気にされた方にカラーを施術するということで、どこが提案ポイントなのか見ていきます。
・白髪をネガティブに捉えるorデザインとして考える
・薬剤は地肌につけるor地肌につけない
・ヘアケアをするorしない
・頭皮ケアをするorしない
自分がやれる、こだわれる技術(武器)は何なのかを、お客様の要望に対して提示。
お客様の未来を考えた時に何が最善なのかを、親身に寄り添って解決に向かいます。
その上で適正な価格を明示して、あとの判断はお客様に委ねる。
こうすることで、施術者の精神衛生状態も保たれ、さらに良い技術提供が可能になります。
幸せのサイクルを作り出す鍵は、我々しか持っていないんですよね。
その鍵とは、
“努力と勇気”
で作り出すしかありません。
4. 【黒木先生】ゼロテクリタッチ
“カラーを地肌につけると、老化を促す”
このことは多くの人が何となく理解していることと思います。
では何故その施術をしてしまうのか。
答えは、
“やれない”
のと
“適正価格をいただけない”
からだと思います。
ゼロテクは、当然シビアな技術で時間も要する。
しかし、それを提案できない理由は、一度胸に手を当ててみましょう。
そんなわけで、黒木先生のゼロテクは
“繊細かつスピーディ”
に塗り進めます。
オーバーラップをしないように、オンベースにきっちりシェープ。
ハケ部分コーム部分を使い分け丁寧に塗り進めます。
この時の薬剤(terra)に要注目!
1本1本に薬剤がしっかり吸着して離れません。
全然垂れてこなく、時間経過しても安定しております。
ゼロテク × terra
で、最大限効果を発揮させているのがわかります。
5. 【岩屋先生】白髪活かしテクニック
ー美容業界を牽引するカラーリストが魅せる考え方ー
今回の
“白髪”
というテーマに対してどう向き合うのか。
SNS上ではいろんな技術が横行する中で、
岩屋先生は
“技術だけに走るべからず”
と警笛を慣らされます。
技術の先にある、お客様のベネフィットが最も重要であるとおっしゃいます。
その部分を見失わないように、お客様に寄り添っていきます。
“白髪を気にしなく生活したい”
、
“おしゃれも楽しみたい”
ここが何よりもの要求と考え
尚且つ、今だけでなく未来どう繋がっていくかを考えて提案していきます。
バレイヤージュ履歴のあるモデルさん。
今回は弱いパワーのブリーチでベースを整える方法を取っていきます。
そのメリットは
・退色が均一になる
・ブリーチでキューティクルを開くことで、後のオンカラーでの施術の幅が広がる。
ベースを無理なく均一化させることで、白髪も気にせずデザインを作っていくことが可能になります!
お客様の未来に、一緒にワクワクできる。そんな素敵な考え方ですね!
6. 【岩屋先生】1.5プロセスカラーの全貌
とは言え、ブリーチを使うことに抵抗もある人もいるかなと。
そんな時のテクニックが
“1.5プロセスカラー”
になります!
ライトナーとハイブリーチの間の、弱めのパワーのブリーチでアプローチをかける方法。
すなわち、今回使用する
“クレイブリーチ”
が大きな役割を担います。
ブリーチ前には前処理を済ませ、髪に負担なく塗布をしていきます。
ブロッキングから塗布の仕方は本当に美しく、
この美しい所作だからこそ美しい仕上がりになるのだなと、納得感しかないです。
(みんな絶対に参考にした方がいい。)
当然、岩屋先生も頭皮にカラー剤を触れさせません。
“当たり前の動作を、当たり前のようにやる”
カラーを失敗する人で、“これができていない人が多い”と岩屋先生。
今一度自分の動作を確認していきましょう。
ブリーチでベースを整えていくと、残留している部分が露呈されてきました。
岩屋先生にとっては想定内のこと。
慌てず、お客様にも状態を報告。
そこのベースに合わせてオンカラーをするか、新たにブリーチを乗せるかを選択するだけと
冷静に説明してくださいました。
今回はオンカラーをその残留色素の合わせて配合を考えデザインしていきます。
7. 仕上がり
黒木先生の仕上がりがこちら
岩屋先生の上がりがこちら
「白髪って、何でしたっけ?」
そう思わせてくれる仕上がりです。
思っているより、白髪がぼけているのが画面越しでもはっきり分かります。
ちゃんと知識と理論と技術を併せ持つことで、可能性が広がるんですよね。
デザインの幅を広げられるのは美容師だけです。
8. さいごに
今回のタイトルにもある
“生涯顧客化テクニック”
について。
実際、派手な技とか小手先なんてものはなく
シンプルに
嘘をつかず、真摯に向き合っていることが
“信頼”
になり、自然とブランディング化される。
それがお客様にとってオンリーワンとなり、生涯顧客になっていく。
これに尽きるかなと!
お二人からいただく言葉に厚みがあるのは、
“目の前の人を幸せにするために、昔から泥臭く努力をし続けてきたから”
こそ。
そうして
“信頼されて立つこと”
をこのセミナーを通して体現してくださいました。
Schwarzkopfさんも同じく、お客様のこと美容師のことを考えて商品開発に励み
今回のterraが誕生しました。
相手のことを思い、相手のために何か行動に移すこと。
その幸せのループを誰もが持てたら、戦争なんて起きません。
美容業界から幸せのループを作り出すためにも、
日々の努力を惜しまず、邁進していきたいですね!
黒木先生、岩屋先生
素敵なセミナーをありがとうございました!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年03月17日