シンプルの中に最大限のデザインを!ADITION大石啓慈の考える-価値のあるデザイン-バックコームハイライトバレイヤージュセミナー

カラー バレイヤージュ ハイライト

2019.09.10

シンプルの中に最大限のデザインを!ADITION大石啓慈の考える-価値のあるデザイン-バックコームハイライトバレイヤージュセミナーのサムネイル画像


こんにちは!ヘアキャンプです!


今回は2019年9月9日に放送された

「ADITION大石啓慈 シンプルで時短を極めたバックコームハイライトバレイヤージュ」


の様子をダイジェストでお届けいたします!



バレイヤージュ、グラデーション、ハイライト…
実に様々な種類のデザインがあり、
日々技術は進化を遂げ、広がっています。


奥の深いカラーリングの世界。
常に最先端の情報を追い求めなければ、
取り残されてしまう厳しい業界でもあります。

そんな中、常に流行りのデザインを追求し続け、
アップデートを繰り返している
カラーのスペシャリストが集うサロン『ADITION』
全国で高い評価を受け、
セミナー依頼が殺到するほどの実力を持つ…



『ADITION 代表』大石 啓慈先生が
待望の第3回目ライブセミナーを開講します!



毎回分かりやすいと大好評の丁寧な指導。
その『徹底的に考え抜かれた』独自のデザイン理論を
皆様へお伝え!


今回はADITION最新のブリーチデザインである、
【バックコームハイライトバレイヤージュ】



そのデザインの仕方は勿論の事…
さらに学びを深く掘り下げ、

” 普段のサロンワークへどう落とし込むか ”
” どのようにアシスタントと連携して時短するか ”
” どうやって他のスタッフへ指導していくか “



その全てをセミナーで学べる、大変豪華な内容です!



早速セミナーの様子をのぞいてみましょう!


01

《大石啓慈先生とは?》


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・スライスの取り方
・スタイル解説
・ブリーチワーク
・追いブリーチ
・ブリーチの流し
・リタッチ
・オンカラー
・ブリーチ施術解説
・レシピ公開
・ドライ&スタイリング
・撮影

2. ”見極め”で最適な施術を

今回のビフォースタイルはこちら。


02


大石先生のセミナーへのひとつの考え方として
“いかにリアルな営業に近いものを見せられるか”



実際のサロンワークでは
お客様、特にご新規の方の
髪やイメージに触れるのは
ご来店されてからです。


初めて目にするお客様の状態に
何が最適なのかを瞬時に判断する力も
サロンワークには求められてきます。


本日のモデルさんも、完全に新規のお客様を想定!



髪質やダメージを判断しながら
最適な技術・薬剤を選定するための考え方も
一緒に学んでいくことができます!


例えば今回は…


03


一年前にブリーチを行い
そのダメージが蓄積されている毛先と
根元の部分とで髪の状態が変わっています。



とりあえずブリーチ!
とりあえずハイトーン!


というブームは過ぎ、
今は、考えられたデザインと髪をなるべく傷ませない脱色が注目されています。



しかし、お客様の中には

「ブリーチって痛むんでしょ?」
「ブリーチメニューが必要ならちょっと…」

と、ブリーチブームのときのまま
マイナスイメージを持つ方も少なくありません。



髪質・ダメージをしっかり見極めてあげることで

その概念をお客様自身に植え付けてしまった美容師自らが
ブリーチ=痛む
という概念を取り払うことができ、

お客様の「やりたい」に寄り添うことができる。



そんな力をつけていくのが
こちらの選定パートの見どころです!

3. シンプルなデザインを決定づけるのはココ!

それでは、デザインの構成ものぞいていきましょう!


薬の選定で気を使うブリーチワーク。

デザイン自体はとてもシンプルに作られています。



デザインを決定づけるのは


04


このモヒカンラインにとったスライス!


数ヶ月後に「同じデザインにしたい」と言われても、
アシスタントに塗りをお願いしても、

どんな状況にも対応する再現性が詰まった構成です!


05


流しを終えるとこの通り!


06


髪に立体感が生まれます。


難しそうに見えるのは
そこには大石先生の研究が詰まっているから!


センターで分けとったため、
お客様の流す方向が変わってもしっかりデザインが活きてきます!



また、この色をどうやって調整していくのか、
リタッチ・オンカラー施術からも目が離せません!

4. 色味を考慮した薬剤選定で仕上がりをコントロール

ブリーチを使った施術をする際に
どうしても気になってしまうのが
“オレンジ味”


07



消えないとなんだか垢抜けないし、
ただ闇雲に暗くすればいいってわけでもない…



この工程で頭をかかえる方も多いのではないでしょうか?



もちろんセミナー内では
大石先生が普段から使っているレシピを
公開&丁寧に解説!


08


さらに、
時短にこだわった塗り方や手順も
しっかり見せていただいております!


大石先生のセミナーを受講した方なら
新しい発見でさらなる成長につながるポイントも!


09


色がしっかり入るのを待って…


10


完成スタイルが楽しみです!

5. 大石先生の考える”価値のあるデザイン”とは

さて、ここまでご紹介してきた
大石先生のハイライトバックコームバレイヤージュ。


シンプル・時短と称してまいりましたが
実際の営業でもこちらの施術は

2時間〜2時間半




そこには店舗全体でお客様を回していくための
大石先生流の時間のサイクルと
技術の共有がなせる技でもあります。


11


店舗の中での
お客様の来店サイクルに
最小限の時間と最大限のパフォーマンスを
実現するために生まれた今回の技術。




大石先生の技術は、
デザイン性のあるバレイヤージュスタイルも注目されますが、
先生がデザインを考案していく中で
《価値のある技術》 について
考えるようになったそう。



そこでたどり着いたのが

サロン全体が全く同じ技術を提供できるデザイン。



もちろんインスピレーションから生み出される
高度な技術とテクニックを駆使した
唯一無二なデザインも
お客様の満足に繋がります。


しかし、それがスタイリストだけでなく
カラーリスト、アシスタント
店舗全員から供給することができたらどうでしょうか?



大石先生が目指す
「いかにして営業ベースで美を考えるか」にも
実際にADITIONで取り入れられている考え方から
じっくり触れることができます。

6. 完成スタイル

お待たせいたしました!

それでは今回の完成スタイルを見ていきましょう!


12


13


シンプルな工程から作られたとは思えない
驚きの立体感と透明感のあるスタイルが
完成しました!


モヒカンラインに施した
ハイライトのデザインが
なんとも言えない奥行きを演出しています!

7. 最後に

いかがでしたか?


近年はお客様側にも
専門的な知識や名称が浸透し
スタイリストもその要求に応えようと
日々腕を磨いています。


お客様の求めるレベルが高まっている今こそ
店舗単位での技術の向上が
いち早く営業に取り入れる要素の
ひとつなのかもしれませんね。


大石啓慈先生 ありがとうございました!


01

《大石啓慈先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています


8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2019年09月10日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。