業界初?!美容師歴2年でトップスタイリストに登りつめたセルフブランディングとは?

メンズ メンズカラー その他 ブランディング

2022.08.10

業界初?!美容師歴2年でトップスタイリストに登りつめたセルフブランディングとは?のサムネイル画像


こんにちは。
フリーランス美容師とウェブライターの2足のわらじで活動している宇井です。

今回はADITIONのいさな先生をお招きしました。





そして、テーマはこちらです!

【メンズカラー&セルフブランディング】美容師歴2年で確立したセルフブランディングを徹底解説。今のままであなたは大丈夫ですか?

わずか2年でトップスタイリストになった、いさな先生のセルフブランディングに興味は湧きませんか?

いさな先生のセルフブランディングは、 難しい数字や戦略を元にするものではない です。

正直、本気になれば誰でもできる内容になっています。

いさな先生も動画内で「やるなら徹底してやる!」と伝えています。

セミナーに関してはアシスタントだけでなく、スタイリストや幹部の方にも勉強になる内容です。


現代のアシスタントがスタイリストに対して「どのように思ってるか?」を感じることができます。

さらにセミナー内での ぶっちゃけ過ぎる 、いさな先生のトークも必見です!

前半はメンズカラーの解説、後半はセルフブランディングを中心に3分で読めるようにまとめてみました。




《いさな先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
リピーターを増やす方法
スタッフ教育
メンズのブリーチカラーテクニック
アシスタントでも可能なセルフブランディング


2.メンズブリーチカラーのbefore&after

【レッド&ブラックのコントラストカラーを作る】

今回、いさな先生はHAIR CAMPでも珍しいメンズヘアカラーについて解説をしてくれました。

モデルさんのbeforeがこちら。





見て分かる通り、 塩基系カラーの残留 があります。

塩基系カラーからの施術は、非常に難しいです。

そして、afterがこちら。





レッドとブラックのコントラストカラーです。

いさな先生の外ハネに巻いた仕上げとの相性も抜群です。

3. 難しい塩基系カラーへのアプローチ

【ブリーチワークで対応する】

カラーバターやカラートリートメントのような染料を 塩基系カラー と呼びます。

塩基系カラーは、残留が強いため非常に施術が難しいです。

おそらく、同じ美容師さんなら塩基系カラーの残留に苦労した人も多いはず。

いさな先生は、ブリーチを駆使して塩基系カラーへの施術をされていました。





また、今回のコントラストカラーではブラックを使っています。

色素の強いブラックを使った、コントラストカラーは流しが非常に大事です。

なぜなら、シャンプー中に ブラックが色移り してしまうからです。

いさな先生が色移りしない、流し方についても解説してくれてます。

ブリーチワークや薬剤選定と一緒にチェックしてみてください!

4. 共感!いさな先生がアシスタント時代に感じたこと

【アシスタントには行動で示す】

ここからいさな先生の ぶっちゃけトークが炸裂します!

サロンワークでは、アシスタントがスタイリストのお客様をシャンプーする場面が多いです。

いさな先生は、それに対してこのように感じていました。


「裏で休憩してるならアシスタントに任せずシャンプーに入れよ!」


これに関しては、誰しも1度は思ったはず!

さらに「尊敬できない先輩が使う、タオルも畳みたくない!」とも思われていたらしいです。

忖度なしのいさな先生のトークは、 破壊力抜群 です!

そんなアシスタント時代のいさな先生にも尊敬する人がいます。

それが ADITIONの代表である大石先生 です。





いさな先生は、大石先生の空き時間での行動やスタッフへの接し方に共感して 「この人に付いて行こう」 と決めました。

部下に対して行動で示すことが改めて大事だと感じます。

> 次のページでは独自のブランディング術と動画の一部を公開!



5. ノートと名刺を使ってセルフブランディング

【アナログだから差別化できる】

セルフブランディングと言えば、SNSを使う方法が主流です。

しかし、いさな先生はあえて アナログな方法 でセルフブランディングをされています。

そのツールの1つが お客様ノート です。





いさな先生は、このノートを使いお客様とのコミュニケーションをより深く取っています。

さらにいさな先生流の 名刺活用術 もすごい!

一般的に名刺は、初回のお客様に渡すことが多いです。

しかし、いさな先生は名刺にひと工夫を加えて毎回渡すそうです。





その結果、名刺を何枚も集めるお客様が続出することに!

これらの方法は、 リピート率も高まる ためやらない手はありません。

名刺やノートの使い方や効果については、動画でチェックしてみてください。

私はさっそく明日から、真似しようと思っています!

6. 自分の好きを追求するセルフブランディング

【小手先のテクニックに頼らない】

私自身、美容師を15年続けています。

美容師に限らず、仕事の経験が増えていくとテクニックやノウハウに頼りがちになりませんか?

いさな先生は、 自分の好きを追求する 必要性を訴えています。





自分の好きを追求することが、結果的にセルフブランディングに繋がるわけです。

もちろん「 好きを追求する=自分勝手にする」 ではありません。

いさな先生流の好きを追求する方法は要チェックです!

さらにいさな先生は「お客様をカッコよくしたいなら、自分自身がカッコよくないといけない!」とも言われています。

いさな先生は、これらのことに関して熱量高く話してくれました。

・お客様への思い
・美容師のあるべき姿
・個を貫くセルフブランディング術

この内容は経験を積んだスタイリストも一緒に聞いて欲しいです。

メラメラとやる気が滾ってきます!

美容師になりたてだった頃の感覚を取り戻させてくれるはずです。

7. いさな先生と後輩の関係性

【お互いに感謝とリスペクトをしている】

美容師をしていて以下のように悩んだ経験はありませんか?


「尊敬できる先輩がいない」

「頼りになる後輩がいない」


職場での人間関係がスムーズにいかないと仕事もやりづらいです。

私は動画内でいさな先生とアシスタントとの 関係性が素晴らしいな と感じました。





なぜなら、いさな先生もアシスタントの方も共に感謝とリスペクトをしているからです。

美容師さんの中には、 上下関係を優劣関係と勘違いしてる人 がたまにいます。

動画を見ていると、いさな先生がアシスタントの方に度々伝える言葉があります。

それは 「ありがとう」 です。


ヘルプをしてもらう度に、いさな先生は「ありがとう」と言っています。

このような 当たり前のことを当たり前にする のがいさな先生です。

これこそが2年でトップスタイリストまで登りつめた理由かもしれません。

8. さいごに

いさな先生は最後に美容師とは、 人と人の仕事 だと言われています。

人と人というのは、決してお客様だけに限ったわけではありません。

職場の仲間も同じです。

いさな先生は、お客様や同僚全てに対して感謝をしています。





常にギブし続けるから、いさな先生にはお客様や仲間が付いてくるのだと感じました。

いさな先生、ありがとうございました!





《いさな先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年8月10日23:59まで!


9. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年08月10日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。