可愛いがつくれる!憧れの#そたアレ のヒミツ。

ヘアメイク ヘアアレンジ

2020.10.08

可愛いがつくれる!憧れの#そたアレ のヒミツ。のサムネイル画像



こんにちは詩歌です。
台風が近づいているようですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。


今回は2020年10月06日に放送された

「sota – シンプルな工程で作りあげる #そたアレ 基本となるヘアアレンジ「編みおろし」」


の様子をダイジェストでお届けいたします。

実は以前からフォローしていたsota先生のセミナーを担当できることになり、小躍りしております。

繊細な世界観とセンスの良いメイク、なんとも言えない可愛いを作るsota先生ですが、中でも人気なのは抜け感のあるアレンジです。

髪の毛1本1本が可愛くて、ちゃんと計算されているのにあどけなさが残るアレンジ。
私の中では、 「映画の主人公がひまわり畑で出会って一目惚れしてしまうような女」 を作るアレンジだと思って大尊敬しております。

そんなsota先生の#そたアレから、今日は編みおろしを教えていただきたいと思います。

ヘアアレンジってどうやって練習して良いかわからない、と言うか何が正解かわからない。
そんな声をよく聞きます。

みんなはじめはそうです。

sota先生も生まれながらに天上天下唯我独尊だったわけではありません。

日々地道な研究と練習を繰り返し、今ではセミナーやヘアメイク、ファッションショーなどでヘアアレンジのお仕事を沢山されています。

そこで今回は、ヘアアレンジに苦手意識のある方は挑戦しやすく、ヘアアレンジが好きな方には新たな引き出しと更なるスキル向上になるような技術を、分かりやすく教えていただきました。


アレンジ好きなすべての美容師さんに観ていただきたい。
誰でもできるようになる編みおろしの基本が詰め込まれたセミナーとなっています。




《sota先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・アレンジの基本技術
・アレンジベースの作り方
・綺麗なシルエットを作るほぐし方
・あみおろしの定番スタイル
・髪質によって適切なスタイリング剤


2. 編みおろしのベーシックテクニック4選

#編みおろしでインスタグラムを検索するとそれは可愛い編みおろしが沢山出てきますが、どれを見てもどうやって編んでいるのかよくわからないものが多く、編みおろしって難しいんじゃないかな…。と思ってしまいます。

しかし実は編みおろしで実際に使われているテクニックはほんの数パターンです。





今回は、これさえできれば最近の編みおろしを全て作れると言っても過言ではない、王道中の王道である
・編み方4種
・ベース4パターン
・毛先の作り方4パターン


を皆さんにはマスターしていただきたいと思います。

3. 組み合わせでできる編みおろし

編みおろしスタイルはベース部分と毛先の編みおろす部分の組み合わせでできています。





つまり本当にシンプルに、セクションごとのバリエーションと、使う編み方4種類さえ覚えてしまえば、あとはそれをどう組み合わせていくかで実に何通りもの編みおろしを作ることができます。





今回教えていただくだけでも確実に10パターンの編みおろしを、それぞれのコツと一緒に覚えられるので、ウイッグで実際に編みながら受講していただくとより理解しやすい内容となっています!

4. あみおろし実践編

私自身も編みおろしをするときに困っていた、色々なポイントについてsota先生に教えていただきました。





セットしていると出てくる、セニングによるおくれ毛を出さないためのベースカールの作り方。
ドツボにハマると止めどなく引き出してしまいがちな、ほぐしの極意についても今回詳しく教えていただいています。





実際にモデルさんで実演しながら解説していただいているので、人頭で注意すべき生え癖や、ぱっくり割れてしまうつむじの直し方にも注目です。



5. アレンジで気をつけていること

どんなレングスでもアレンジしてしまう敏腕のsota先生ですが、アレンジする際に気をつけていることを教えていただきました。

髪質別、前処理に使うスタイリング剤、TPOに合わせて適度なホールド力のあるスプレー。
また今日から使えるアレンジポイントとして、もみあげのおくれ毛を出すポイント。

それから、前から見ても可愛く見えるアレンジのミソも教えていただいています。





後ろから見て可愛いは当たり前ですが、#そたアレの強みである360度どこから見ても可愛いスタイルが作れるポイントはアレンジをはじめとして、普段のサロンワークの仕上げの時も応用できる考え方になっています。

6. 最後に

とっても可愛いアレンジはもちろん、気さくで面白いsota先生が見られる貴重なセミナーとなりました!





ヘアアレンジがうまく行くかどうかは小さな気づきができるかどうかにかかっていると思います。

・細かいおくれ毛がなく、艶のあるベースが作れているか。
・バランスよく作れているか、立体的にデザインできているか。
・その人自身のイメージに合うスタイルを作れているかどうか。
・TPOに合うアレンジができているかどうか。


そしてそれらの気づきができるためには、アレンジを作るツールとして、基礎的な編み方・作り方は体にしっかり入っていて、深く考えなくてもある程度のスタイルが作れる必要があると思います。





そこで皆さんには今回のセミナーを通してその基礎の部分を強化して、どんどん自分らしい編みおろしスタイルを作れるようになっていただきたいと思います。





今回は編みおろし編でしたが、全てのアレンジ基礎がここに詰め込まれています。
また次の機会がありましたら今回の基礎を使って、今度はsota先生のアレンジ応用編もぜひ教えていただきたいです。





sota先生ありがとうございました!




《sota先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2020年10月09日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年10月08日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。