本当はマネされたくない技術解禁!清水ちひろ氏の編みおろし講座!
2018.08.01

こんにちは!ヘアキャンプです!
今回は2018年7月11日に放送された
『清水ちひろのRabichePow ~編みおろし中級編~』
のセミナーの様子を
ダイジェストでレポート致します!
コテ作られるベースから、ふわっと美しい華やかなニュアンスを持つ引き出し方までを徹底解説!
今回は中級編として、ちひろ氏自身が 「マネされたくない」 とまで言い切った技術も伝授していただきました!
1. セミナーの手順
ベースづくり
中間部分のスタイリング
サイドのスタイリング
おろし部分のスタイリング
おくれ毛、顔周りの巻き
仕上げ
アクセサリーのバランス
アクセサリーのバランス
中級編では、今日からすぐに取り組めるワンランク上のテクニックが満載です!
先生の ≪真似されたくないポイント≫ も惜しげなく披露!
それでは、さっそくセミナーを見ていきましょう!
2. スタイルの決め手!ベースづくり
編みおろしの、まさに核となるベース部分から解説はスタートです。
3つの毛束を軸にデザインを作っていきます。
毛の立ち上がりを意識した巻き方に注目!
この技術はのちの工程でも重要ポイントです!
皆さんのお悩みポイント ≪トップの割れ目≫ の解消法についても解説していただきました!
セミナーのスタートから見逃せないポイントが盛りだくさんです!
そしてここで第一の ≪真似されたくないポイント≫ が登場!
耳後ろの作り方にそんな
妙技
が使われていたとは…
ニュアンスを演出する高い技術の解説が次々とちひろさんの口から飛び出します!
3. デザインが活きる中間作り
スタイリングのポイントになる、動きのある引き出しに欠かせない中間部分の巻きを行い…
いよいよ後頭部のデザインに入っていきます!
バランスについても解説を交えながら、ちひろさんの手によってベース部分がまとめられていきます。
そして固定出来たら、ここで
Uピン
の登場!
後頭部を引き出しながらデザインを決める段階では
ちひろさんおなじみの華麗な指さばきが披露されます!
くわしい解説を交えながら、スタイリングの難しいポイント 『サイズ感』 についても教えていただきました!
4. 頭の丸みが決め手!サイドの作り方
中間部分がある程度形が取れてきたら、今度はサイドの毛をコテで巻いて頭全体の形を作っていきます。
ここでも分かりやすくコツをご紹介!
完成をイメージしながらの工程では、見ているこちらもワクワクしてきます!
ベースメイクがしっかり作れたら、後ろに向かって編み込み。
髪の取り出し方から手の角度まで、丁寧にアドバイスをいただきました。
横の毛を編み込みながらデザインを決める段階でも一つ手が加わるごとにどんどん素敵に変身していきます。
このとき重要となるのが、 ≪編み込みに見えない事≫ というまさかのアドバイスも!
あんなコツやこんなコツ、次から次へと高度なテクニックを交えてスタイリングは続きます。
「ベースメイクがしっかりできてれば、軽く引き出すだけでも動きが付きます。ここで強く引き出すのは、ベースメイクが甘い!」
と、気合の入った解説も!
編み込んだ毛束と、中間部分でまとめた毛束を真ん中くらいでまとめると、
編みおろしスタイルが少しずつ見えてきましたね!
5. 編みおろしのポイント!おろし部分の作り方!
いよいよおろす部分を作っていきます!
崩す時は…と皆さんが気になっていたポイントも惜しげもなく解説!
エアリーさと毛の流れが美しいです!
6. おくれ毛・顔周りも編みおろしと一体化!
形が出来てきたら、おくれ毛・毛先部分もスタイルになじむように巻かれていきます!
このとき使うのはストレートアイロン。お客様への気遣いのための解説もはいります!
コテとはまた違った手先の動かし方に、瞬きするのももったいくらいです。
おくれ毛がどんどん一体化してきたところで、第二の
≪真似されたくないポイント≫
!
おくれ毛のスタイリングで、
ふんわりとした空気感と、理想のシルエットまで長さを調節できるようになる魔法のテクニックが!
編みおろし会とのエピソードトークも交えながら秘儀が披露されていきます。
ちひろさんが触れた先からどんどんスタイルがつくられていき、
顔周りもこのタイミングで巻かれていきます。
編みおろし部分と一体化することにより、耳周りにもやわらかなデザインが!
お客様の好みに合わせた対応の仕方も詳しく教えていただきました。
前髪部分の立ち上げも大切なポイント。
360度をくまなく確認しながら 『似合わせ』 を意識してデザインしていきます!
「手数の多さは不安の多さ」
そんなちひろさんの名言からも取れるように触りすぎないこともポイントのようです。
7. 仕上げに入ります!
タオルをオフして、全体のバランスを見ていきます。
美しい仕上がりのポイントは、 足りない部分は妥協せずに引き出し、巻き直しをする事! だそうです。
このときにスタイリング剤でポイントに束感も作っていきます。
カールや艶感が足され、華やかさと上品さが感じられる可憐な編みおろしができました!
これをさらに彩るアクセサリーで、いよいよ完成です!
8. スタイリングを引き立てる!ヘアアクセサリーの付け方
統一感のあるアクセサリーはいくつつけても可愛いですね!
アクセサリーを付けた部分がへこまないように気を付けながらバランスを整えます。
ヘアアクセサリー選びも、作品を彩る大切なポイント。
「どんなものを?」「どうやって?」「どんな位置に?」
ちひろさんのチョイス一つ一つが勉強になります!
9. ついに完成!
プロの技術が詰まった編みおろしの完成です!
仕上がりを見てみましょう!
まとまりつつも、ふわっとしたエアリーさがふんだんに散りばめられています!
オンラインセミナーでは、動画で様々な角度から確認できるので
SNSの写真だけでチェックするよりも作品の立体感や質感を目で学ぶことが出来ます!
10. 最後に…
人気の高い編みおろしのポイントを細かく解説していただきました!
華やかさのあるスタイルを作り上げるための
ベースづくりから手を抜けないポイントが盛りだくさんでした。
編みおろし講座はこれからも続きます!
奥の深い編みおろしの世界に、ぜひどっぷりとハマっていただけたらと思います!
清水ちひろ 先生、本当にありがとうございました!
11. 動画の一部を公開
最終更新日: 2018年08月01日
月額5,500円で
ヘアスク動画見放題