ラフ、かつ繊細!田中光氏のニュアンスで魅せるシニヨンアレンジセミナー
2019.01.09

こんにちは!ヘアキャンプです!
今回は、2019年1月8日に放送された
「田中 光の “魅力を咲かせる” -Nuance Technical Arrange- 【ラフシニヨンアレンジ】」
セミナーをダイジェストでお届けします!
2019年は
≪ニュアンステクニカルアレンジ≫
のテーマを引っ提げて
光先生の代名詞である繊細なディテールのアレンジを
ヘアキャンプで披露していただきます!
第一弾の今回は
≪ラフシニヨンスタイル≫
!
カジュアルなスタイルを見せて頂きます!
そして今回はなんと!
初めて光先生のお店
Design&Gallery jilljanne〈ジルジェニー〉
へ
お邪魔しての配信です!
サロンの皆様も応援!
普段のセミナーの内容にプラスして、
光先生の普段のお仕事の様子も一緒にご覧ください!
1. セミナーチャート
・ベース作り
・サイド
・シニヨン
・飾りと仕上げ
2. 質感も一緒に!ベース作り
今回のビフォースタイルはこちら
カラーリングも光先生に施していただきました!
今回は
≪ウェット≫
をキーワードに質感を作り上げていきます。
コテを入れる前にスタイリングを使うことによって
崩れをふせげるのだとか!
コテを変幻自在に動かして立体感を作っていきます。
モデルさんの軟毛にも対応するための細かなテクニックも
解説していただいています。
今回は
≪フォワード巻き≫
をキーワードに
スタイリングをおこなっていきます。
フレームを作るように引き出す細い毛束は
≪ゴムを結ぶ強さ≫
をポイントとして
どんどん形が作られていきます。
サイドは
≪重さ≫
を調節して、
ラフさを残しつつも繊細なシルエットを作り上げていきます。
3. エアリーなのに崩れない!シニヨン作り
デザインの雰囲気を決めるシニヨン部分は
崩れないかどうかの不安から
ピンを多く打ちすぎてしまうという人も
多いのではないでしょうか?
光先生の今回のスタイルは
アレンジスティックとゴムの結び目を
存分に活用することによって
エアリーかつ崩れにくいスタイルを作り上げます!
セミナー中のコメントでは
時期のこともあり
成人式のスタイリングについても触れていました。
いかにお客様を不安なく送り出すことができるか
不安のないスタイルを作れるかが大切だ
と
光先生のお言葉です。
そんな哲学を体現するアレンジを見せて頂いています!
そして、前髪
アクセサリーを付けていきます。
今回はバックカチューシャ風のヘアアクセサリーを
サイドからバックにかけて付けていきます。
「自分の中にない形を作り出すには
今までにやっていないアイテムを使うのが一番」
と語る光先生。
常に新しいスタイルを求める姿勢と
それを作るために取り入れるアイテムに注目です!
毎回センスのいいアクセサリーのバランスも
参考になります!
4. 完成
完成したスタイルがこちら!
ラフさの中にも洗練されたニュアンスがあり、
まさに ≪ニュアンステクニカルアレンジ≫ です!
≪線≫ と ≪面≫ を組み合わせたフレームが
目を引くスタイルになりました!
5. 最後に
今回のセミナーでは、
ヘアアレンジだけでなく光先生の
「技術とそれを伝えていくことについて」
考えていらっしゃることもお話ししていただきました。
上に立つ立場で培うべき技術
下につく立場で身につけるための姿勢
自身もサロンの中で技術を鍛え、
伝えていく立場の光先生にだからこそ聞けるお話です。
技術の内容はもちろんですが、
トップレベルのスタイリストの哲学に触れることが出来るのも
オンラインセミナーの利点の一つです。
これからもスキルに直結するセミナーを企画していきますので
ぜひそちらもチェックしてみてください!
田中光先生 ありがとうございました!
6. 動画の一部を公開
最終更新日: 2019年01月09日
月額5,500円で
ヘアスク動画見放題