世界一わかりやすいヘアアレンジセミナー!レングス別神スタイル徹底解説!!
ヘアメイク ヘアアレンジ
2022.03.31

こんにちは!ライターの秋山です!
1月に成人式、3月には卒業式がありヘアアレンジをする日々が続いたのではないでしょうか?
もっとアレンジの引き出しを増やしたい、もっと上手くなりたいな、なんて感じた方もいらっしゃると思います。
そんな皆様のお悩みに応えてくれるのがヤマダナナミ先生です。
初回のセミナーではお客様から求められること必至の編みおろしスタイルを2つ見せて頂きました。
複雑な手順は踏まず、アレンジ初心者でも明日から挑戦できる解説は反響を呼び、ヘアアレンジ部門史上最高受講数を記録した大人気講師。
そんなヤマダ先生のセミナー第2弾。
ヤマダ ナナミ ─ 展開図で分かりやすいヘアアレンジセミナー第2弾! お客様に支持される♡ レングス別chignon style
のセミナーダイジェストをお送りします!
今回展示していただくのは、ボブの短いレングスでも可愛いく、ロングの多毛でも収まり良く綺麗に、レングス別のシニヨンスタイルです!
ヤマダ先生の
おしゃれで他の人と被らない個性的なデザイン
。
コロナによる制限も緩和されつつある今、これから来るイベントに向けてアレンジをまた学び直してみませんか?
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
•コテやアイロンでのベースの作り方
•ヘアスタイルと飾りの組み合わせとバランス
•お客様のカラーとアレンジの組み合わせ
•レングス別シニヨンの提案の仕方
•展開図で分かりやすい構成の作り方
2. ボブスタイルのシニヨン仕上がり
まずはボブスタイルの仕上がりがこちら。
この仕上がりになると覚えておいてくださいね。
しっかりと収まっているのにふんわり柔らかい雰囲気があります。一体どのような魔法をかけたらこの仕上がりになるのでしょうか。
早速見ていきましょう!
3. ボブスタイルのシニヨン解説
ボブのモデルさんは肩に付くか付かないかくらいの長さ。
襟足もこのくらいです。
シニヨンのような下にボリュームがくるデザインは、トップに高さが出ないとぼてっとした印象に見えてしまう為トップは根元からしっかりと巻きます。
かといってボブレングスのシニヨンの場合、高さを出し過ぎてしまうとバランスが悪く見えてしまう為要注意です。
コテとストレートアイロンで表面と両サイドの動きを作っていきます。リバース、フォワード、波巻きを上手く使い分けとても手の込んだ質感に仕上がっていきます。
どこに凹凸を作るかのバランスが絶妙なヤマダ先生。是非ここは本編の解説で押さえて頂きたいです。
アンダーのパートに入ります。注目はボブレングスのシニヨンデザインのアンダーの収め方や短い毛の処理の仕方。
収め方にも色々な方法があるとヤマダ先生は仰っていました。
綺麗で収まりが良ければどの方法でも問題ないのだとか。
短い毛は引き出しカールにしてデザインする。これがまためちゃくちゃ可愛い質感になります。
ふんわり感が増すといいますか、ゆる可愛感が堪りません。
最後に顔周りを巻いて飾りを付けたら完成です。
顔周りのカールの付け方も飾りのバランスもとても勉強になります。
自分でもう〜ん不完全燃焼となっていたのが顔周りの作り方でした。バックはあれやこれやと手を施し華やかなのに対して、顔周りが凄くシンプルになってしまうことがよくありました。
しかしヤマダ先生のデザインは顔周りも華やかで360度どこから見ても可愛いが溢れてます。
とっても可愛い!このデザインがボブの長さだなんてイメージできませんでした。ロングスタイルもどんなふうに仕上がっていくのか楽しみです!
4. ロングスタイルのシニヨンの仕上がり
こちらがロングスタイルのシニヨンの仕上がりになります。
多毛で胸下まであったロングでもこんなにスッキリ収まっています。
トップの収め方からアンダーのまとめ方までどうなっているのかイメージがわきません。ただ一つ言えるのはとても可愛いということ!
飾り付けも素敵です!しかし、このスタイルをオーダーされたら震えが止まりませんよね。
安心して下さい。ヤマダ先生のわかりやすい解説が我々を導いて下さいます!
5.ロングスタイルのシニヨン解説
ロングはアップにしやすいと思いますが、多毛の場合ボリュームが出過ぎてしまい、バランス良く収めるのが難しいです。
まずはボブスタイル同様に表面と両サイドのパートからコテやストレートアイロンで巻いて、動きとなる土台を作っています。
ロングスタイルでもトップの高さが出るように根元から巻いていきます。
トップと両サイドをバックに向かって収める際のボリュームの出す所と出さない所は必見です。
巻く所と巻かない所のメリハリや引き出し方、ボリュームになり過ぎないように収める止め方などとても勉強になりました!
そして後毛や短い毛の処理。
この複雑そうに見える構成全く想像できなくないですか?
実はバックのこの収め方、三つ編みとくるりんぱとロープ編みだけで構成されているのです。
一つ一つはとても簡単な技術ですが、毛束の太さや引き出し方でこんなにも複雑に見えるのです。
今回ヤマダ先生が披露してくれたやり方の組み合わせを変えるだけでまた違ったデザインに仕上げることも出来るそうです。
本編の質問で「アレンジの幅をどうやって広げているのか?」という答えに「巻き方、ウェイトの位置などを少しズラすだけで幅は広がっていく」と仰っていたのがわかった気がしました。
顔周りはしっかりカール感を出すことでサイドへのボリュームにつながる役割となり、これもまた360度全方位可愛いポイントですね。
最後に飾りを付けていきます。
「チュールリボンを使ったデザインの作り方」「水引きの付け方」「ラメの配置」が最高に可愛いくてとても勉強になりました。
素敵過ぎます!それぞれの工程は簡単なのにこんなに手の込んだ仕上がりになって可愛くなるなんて凄すぎます!
大切な日にこんな風にしあげてくれたら一生の思い出になること間違い無いですね!
6.最後に
仕上がりが最高に可愛く素敵だと言うことは一目瞭然。感動するレベルの仕上がりで言葉が見つかりません。
そしてとてもわかりやすい!
丁寧に作り込まれた展開図と共に展示と解説がされるヤマダ先生のセミナーは、ウィッグを目の前に手を動かしながら見られて受講生に対しての思いやりがとても伝わりました。

そんなヤマダ先生の最高の技術と人柄が溢れる何度も見たくなるセミナーでした。
ヤマダ先生ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年03月31日
目次