魅力を最大限に!中川雅文と松井アイジの〝無重力ヘア〟スタイリングフォトセミナー

フォト 一眼レフ ヘアメイク ヘアアレンジ

2019.02.08

魅力を最大限に!中川雅文と松井アイジの〝無重力ヘア〟スタイリングフォトセミナーのサムネイル画像

こんにちは!ヘアキャンプです!


今回は、2019年1月28日に放送された
「中川雅文と松井アイジの進化スピードを上げる2つの〝無重力ヘア〟スタイリングフォトセミナー」
をダイジェストでご紹介いたします!


スタイリストとして スチールの現場 はもちろん、集客に向けての SNSでの写真投稿を活用したプロモーション が一般的になってきました。
せっかく設けた撮影の機会は絶対素敵な写真を撮りたいものです。

今回はそんな、 ≪作る≫ だけでなく ≪魅せる≫ ことへの向上心を持つ皆様必見!!!
魅力的な撮影をするためのポイントが盛りだくさんに詰まったスタイリングフォトセミナーがヘアキャンプ 初登場 です!


中川雅文

《中川雅文先生とは?》



01

《松井愛士先生とは?》


1. セミナーチャート

・スタイリング解説~中川先生~
・スタイリング解説~松井先生~
・フォト解説~中川先生~
・フォト解説~松井先生~


2. どんなスタイルフォトを撮れるようになるの?


「自分でも写真を撮るけれど、結局何が変わるの?」
「綺麗に撮ったりするのって難しそう…」
「そもそも写真の良し悪しが分からない!」


そんな方々にもまずはイメージが大切!

と、いうことで
今回は先生方が撮影したスタイルをご覧ください!


中川先生

nakagawa


松井先生

aiji


この ≪透明感≫ ≪浮遊感≫

お洒落なだけでなく、モデルさんの髪質やスタイリングのこだわり、そして何よりもスタイリングによってモデルさん自身がとても素敵に見えます!

シンプルなのに人の目を惹き、なおかつ伝えたいことがしっかりと詰まっている。

それが今回のセミナーで学べるスタイリングフォトです!

3. セミナー紹介~中川先生編~

05

明るい雰囲気の中川先生。

まずはウィッグを使ってスタイリングのポイントを解説していただきました。

06

≪逆銀杏型≫ をキーワードに、 ≪全体のシルエット≫ ≪カールのニュアンス≫ でスタイリングの印象をきめていきます。


こちらのスタイリングをイメージ出来たところで、今度はモデルさんへのスタイリングです。

07

サロンでのスタイリングと少し違う、撮影用のスタイリングを見ることが出来るのもこのセミナーのポイント。

何もしていないまっさらな状態の髪から、中川先生が目指すシルエットにもっていくにはどうしたらいいかを学ぶことが出来ます。

08

09

・道具はどんなものを使用しているのか?
・スタイリング剤はどんなタイミングで使っているのか?
・理想のシルエットとモデルさんを繋ぐためのポイントは?


などなど、見れば見るほどもっともっと知りたくなるポイントが満載です。


スタイリングが完成したら、いよいよ撮影のレクチャーに移ります。

10

「やっぱりしっかりしたカメラじゃないと撮れないのか…」
とガッカリしたあなた。

そう感じるのはまだ早いです!

中川先生も松井先生も、もちろんブログを書いているこの私も、カメラをオススメしたいのではありません!
スタイリングやモデルさんを綺麗にみせるにはどうしたらいいか 、それが学べるのがこのセミナーの最大の強みです!

綺麗な写真の完成図と、そのときの撮影データを見て学ぶのは案外簡単にできてしまいます。しかしその方法では知ることが出来ない撮る側の動き方を学ぶことが出来ます。

11

・どんな構図に気を使ってレンズを覗いているか?
・モデルさんとのコミュニケーションは?
・背景となるものには何をいれているか?


などなど先生方から学ぶことはたくさんあります!
ページ下部では1分動画も公開しておりますので、是非先生方の ≪動き≫ の様子をのぞいてみてください。

4. セミナー紹介~松井先生編~

続いて、こちらも笑顔が素敵な松井先生。

12

同じくウィッグを使ったスタイリングからレクチャーしていただきます。

13

松井先生のスタイリングのポイントは顔にかかる髪の使い方。
奥行きを感じさせるスタイリング方法について学ぶことが出来ます。


そしてモデルさんへの施術で注目していただきたいのは、一度スタイリングを終えた髪をいかにチェンジしていくか。

14

スチールの現場でのスタイルチェンジはもちろんですが、自分で撮影する際でもせっかくの撮影で1スタイルだけなんてもったいないですよね。
スタイリング剤が付いている状態でも別のスタイルを作り上げていくときのポイントを学ぶことが出来ます。

15

モデルさんの顔の雰囲気や持っている空気感をスタイリングに落とし込むのも腕の見せ所です!


そしてお待ちかねの撮影風景です。

16

スタイルを魅力的に見せるポージング指導は、撮影をする側が最も身につけておきたいテクニックのひとつ。

・どんな写真を撮りたいのか?
・どんな表情をしてほしいのか?
・この写真で何を見せたいのか?


撮影する側のセオリーに沿って写真が出来上がっていく様子をじっくり見ることが出来ます。

17

大きく全体のイメージをとらえることも大切ですが、細かいポイントにこだわるのもいい写真を撮るための秘訣です。
写真を撮れば自分のスタイリングを客観的にとらえることが出来ます。
一度俯瞰する事で、さらに技術を向上させるためのフィードバックを行うことが出来ます。

18

自分の色をどうやったら出していけるのかを模索することで、必要な道具や技術を知ることが出来るかもしれませんね。

5. 知りたい事はその場で!コメントも大盛り上がり!

オンラインセミナーの見どころは、視聴者の皆様が疑問に思ったところをその場で先生方に聞くことができるところです。

19

今回のセミナーでもコメント欄は大盛り上がり!

20

先生方の一挙一動の度に、スタイリングや撮影に関しての質問が飛び交いました。
(質問をきっかけに先生方の掛け合いも…)

先生方のレクチャーはもちろんですが、視聴者の方が疑問に思っていることが実はみんなが聞きたかったこと…?なんてことも!

セミナーでは様々な疑問を紹介しておりますのでぜひそちらにも注目してご覧ください!

6. 最後に


スタイリングして撮影ときくと、ちょっと大掛かりだし大変そう…
と感じていた方も多かったのではないでしょうか?

しかし、普段取り入れているスマホでカシャっと一枚でも、少しのポイントに気を遣うことによって先生方のように ≪作品≫ に変えることができます。

スタイリングや撮影方法など、是非皆様が「気持ちいい!」と感じるポイントを探す糸口になること間違いなしのセミナーでした!

21

中川雅文先生 松井アイジ先生 ありがとうございました!


中川雅文

《中川雅文先生のセミナー一覧はこちら》



01

《松井愛士先生のセミナー一覧はこちら》



こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています


中川雅文先生はこちら

セミナー購入



松井愛士先生はこちら

セミナー購入


7. 動画の一部を公開

中川雅文ver.



松井アイジver.


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2019年02月08日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。