銀座のママさんをイメージ!本物の技術で作る、品やか”和髪”
2018.11.05

こんにちは!ヘアキャンプです!
今回は、
2018年10月24日
に放送された
『GEKKABIJIN~スペシャリスト育成チャンネル~「洗練された面の美しさで魅せる」品格の”和髪”』
セミナーについて、ダイジェストでレポート致します!
ホステスさんや結婚式の列席者にご提案する、”和髪”。美しく、そして品格を出して魅せたいですよね。
今回は、六本木のセットサロン
“GEKKABIJIN”
から、栄田先生が講師としてご紹介します!
同業からも「上手い!」と言われる、本物の技術を丁寧に解説しています。
前髪の出し方や、毛先の技術は、もはや
芸術!
是非、栄田先生の技術を真似してください!
講師の栄田さん、オーナーの佐伯さんです。
今回はウィッグを使って行っていきます。前髪が長いので、立ち上げて品格のある感じにしていきます。
イメージは、
「銀座のママさん」
!!
また、セミナー中の解説は
「右利き」
で行っております。左利きの方は、逆に行っていただくなどでご対応をお願いします。
1.セミナーチャート
・土台作り
・梳き毛の作り方
・シニヨンのまとめ方
・透明ネットの活用
・トップ
・前髪立ち上げ
・GEKKABIJINコース案内
・最後に
2.前髪と後ろ髪の土台作りと、全体的なポイント☆
まずは前髪をカーラーで巻いていきます。幅は、
黒目外幅から斜めに台形に取り
、巻いていきます。
この位の量の前髪が必要ですので、必要数カーラーを使用しましょう。
残りの毛を、
ゴールデンポイント
で一束にまとめます。今回は大きなシニヨンを作り、華やかな印象にしていきます!
結婚式参列のお母様や、髪が短い、量が少ない方は、下の方でシニヨンを作ります。こちらは落ち着いた印象になります。
「和髪は全体的に、カール感は不要です。毛先のCカールと、根元の立ち上げが大事です」
なるほど、確かに和髪と言えば
根元の立ち上がり
のイメージ!今回のセミナーでもやはり、
「根元」
を意識して技術を行っていただいています。その辺りをポイントに、チェックしてみてください!
3.洋髪と決定的な違い?!梳き毛の作り方と固定ポイント
ここで、
梳き毛の作り方
をお話いただいています。手のひらサイズに均等に広げて、それを何枚も重ねて作っていきます。
完成品がこちら。
こんなに大きく、丁寧に作っていくのですね…。詳細は、是非セミナーでご確認ください!
次に、梳き毛を付けていきます。真ん中を確認し、ピンで留めます。
左手で抑え、右手で梳き毛をひっぱります。不要な梳き毛はひっぱって抜きます。
逆も同じように行っていきます。
(このカメラワーク、ナイスですね!笑)
セミナーでは、固定するポイントや、和髪を美しく見せるポイントもお話いただいています!
4.お見事!品格あるシニヨン!
後ろ髪を2つに分け、軽くCカールを作ります。
片方ずつ、逆毛を立てて、放射状にします。
次に、右手でコームを持ち、左手で髪の毛を抑えます。コームの先で、毛先を織り込んでいきます。
こんな感じに!
品格が出てきましたね…
残りの後ろ髪も同じように行っていきます。
すると、シニヨンの真ん中が割れている状態ですので、コームできれいになじませます。
ハードスプレーでまとめます。今回は、
『エアリースプレー白』
を使用!
「エアリースプレーの白はウェット感があり、和髪に向いています。ちなみに黒は、ドライ感を出せます」
そうなんですね!和髪の際は、ウェット感のあるスプレーを選びたいですね。
5.安定感抜群!透明ネット登場!
シニヨンを安定させるために、透明のネットを使用します。こちらは
10枚300円位
で購入できるとのこと!
シニヨン上からかぶせて、下へひっぱります。
ピンをネットにからめて、留めます。
手先を細かく使っていく技術も、必見です!
6.トップの丸みが女性らしい♡
カーラーを取り、トップをかぶせていきます。横に流す分は、別にしておきます。
トップに逆毛を立て、毛先を2つに分け、交差させます。
2つの毛先をループ状にぐるっとさせて、シニヨンと同じ流れに沿って、入れ込み、Uピンで留めます。
やはり栄田さん、
細かい技術が素晴らしい
です…!
次は、先ほど別にしておいた、サイドも逆毛を立てます。たるませて後ろに持っていき、Uピンで留めます。たるみ具合が何とも女性らしいです♡
7.前髪の角度と、毛先の芸術は、練習で感覚をつかむ!
カーラーを取り、Cカールのイメージでドライヤーをしていきます。ピン跡が残っていたら、ここで伸ばします。
逆毛を立てて、前髪をぐっと前に出していきます。お客様と相談して、どのくらい出すか決めていきます。
「初めての方は、前髪は正直難しいです。今日は手順だけ覚えてもらえればと思います。私自身も、何度も練習しました」
難易度が高まる前髪。栄田先生も、練習して感覚をつかんでいったそうです。セミナーでは、栄田先生の華麗な技術を、繰り返し視聴が可能です!皆さんも練習して、感覚をつかんでいってくださいね。
前髪に角度をつけていきます。右手のコーム先で前髪をおさえ、左手で角度をつけます。
毛先を
あえて
出して、遊ばせています。まさに、毛先の芸術…
完成です!…と、ここで栄田先生、
「あっ!かんざしをつけたい!」
改めて、完成です! う、美しい…。 こんなスタイルの銀座のママさんのお店なら、通ってしまいそうです!(笑)
8.最後に
いかがでしたか?今回は、シニヨンのベーシックな和髪をお伝えしました!ホステスの方々や、結婚式の列席など、ご提案できるようにしたいですね!
セミナーで栄田先生がおっしゃっていましたが、練習して、感覚をつかんでいってもらうのが一番です。是非セミナーをご視聴しながら、技術を真似してみてください。
また、今回のセミナーを行っていただいたセットサロン
“GEKKABIJIN”
では、スクールにも力を入れています。
カリキュラムのほんの一部ですが、ゼロからでも始められる内容となっています!気になる方は、是非ともサロンにお問い合わせください。
<公式HPはコチラをクリック!>
栄田先生、佐伯さん、ありがとうございました!
9.動画の一部を公開
最終更新日: 2018年11月05日
月額5,500円で
ヘアスク動画見放題